今日のサンデープロジェクト番組1000回記念の話はよかった

あまりにも大臣の人とかがひどいやめ方するので。。。

こういうときは、大丈夫かなって気持ちで、サンデー
プロジェクトを見るけど。。。結構久しぶりかも。。。 ワラ)

うーん、安倍さんの政権末期の時以来か。。。 ワラ)

                                                                                                                                  • -

今日は、9時からのNHKの番組でも出ていた与謝野さんが出てたけど。。。
サンデープロジェクトの切り口はわかりやすかったかな。。。
NHKのは正直、論点が良くわからなかった。。。

議論の内容よりも、マスコミでとりあげるような、政権のドタバタした感じ
とは無縁に、しっかり問題を捉えて、対応して行こうとしている姿勢が感じ
られて。。。ちゃんとやってる感じが伝わって。。。

正直、ちょっと安心した。。。

GDPが2桁下がって、今通している予算でも、対応できないので。。。
通した後、更に、補正するんだ。。。

羽田のハブ空港化やハブ港なんかにお金を使うのはいい感じだよね。。。

非政権野党の人を含めて、政局的な閉塞状況を生まないように、みんなで、
取り組んで欲しいです。

                                                                                                                                  • -

でも、それよりよかったのが、サンプロ1000回記念4人の討論の話。
「日本の未来は」とか「日本はどうするべきか」みたいなテーマ。
西部邁さん、中谷巌さん、櫻井よしこさん、姜尚中さんの4人の人が討論して
いて、いろいろな切り口から問題を捕らえていて、紋切り型で、単一の切り口
ではなくって、多様な問題認識が聞けて良かった。。。

何となく最近のプレゼンちっくな議論だと、わかりやすさとか、議論によって
何を勝ち取るかみたいなところにフォーカスしていて、木を見て逆に森が見え
ない話になりがちな気がしていたけど。。。今回の議論では複数の切り口から
方向性みたいなのが見えた感じで。。。

                                                                                                                                          • -

ポイント、ちょっと難しいけど。。。聞き取ったのはこんな感じかな。

・家族、地域、地方、政治など、いろいろな共同体的な、集団的にまとめ上げて
 行く日本の良い機能が分断している、疲弊している。また、日本人の美意識、
 武士道など社会に対する貢献するような考え方も、やはり日本人の強みであっ
 て、そういったものを再認識して、踏まえて、そこをベースに進むべき方向を
 見出すべき。

 ここが日本の強みであるみたいな認識に立って、ただし、ノスタルジックに
 回帰するのではなく、そういったものが良いものであると再認識し、自分の
 足場、土台として、進むべき方向を見出すことが大事。

・歴史上、一時は必要だったアメリカに追随するような姿勢は、見直す時期に
 来ている。ただし、アメリカが悪いといってるのではなく、無条件に受け入れ
 た日本人の姿勢が問題といっている。 そういったものが、戦後、日本の歴史
 や文化をクリアー、リセットしたことなどを起因に起きているが、日本の良い
 機能を損なっていて、結果的に、国の力の弱体化を招いている。
 
 経済偏重の考え方もこの辺から来ているのでは。

 また、個人の意識は、機能していて、政治的な要素が弱体化しているのでは
 ともいえるのでは。

 あとは歴史的に、戦後は否定したり排除された時期があったとか、福沢諭吉
 の時代からそうだったとかいろいろな見解があったけど。。。そういったもの
 を取り戻す必要がある、再認識して足場、土台とすべきみたいなことを言って
 いた。アイデンティティーみたいな意味かなあ。愛国心みたいなことかなあ。

・これもいくつかの見解があったけど。。。最近の変化の早さがこれまで異文化
 を受け入れて自分のものにしてきた日本の柔軟性を損なっている、対応できて
 いないということも言っていて、短期的にはここに対する対応が必要という
 ことか。。。

あれ、第二次世界大戦後のアメリカの覇権体制の崩壊とか西欧社会の疲弊と日本
の国文化の評価見直しみたいな話に聞こえちゃうけど。。。そうではなくって、
切り口をめぐる意見にはもう少し斬新な切り口や発想、含蓄があったような。。。

主張の要約にはでてこないけど、それぞれの人の主張の各論の中にそういうものが
ちりばめられていたけど。。。

実際言葉にすると、上手く説明できないなあ。。。ということで。。。